さて、もう2025年初頭くらいの話になってしまいますが、下記の記事の通りに1棟目の土地先行物件を無事に満室にしまして、、、

よっしゃーーー!!! この調子で2棟目も探していくぜーーー!
1年に1棟買い増ししてやるぜ!!
とまぁ意気込みまくってまして、とりあえず色んな不動産屋にコンタクトしながらとにかく新規の物件を毎日の様に探し続けていました。ところが、、、、

う~~ん。。。。中々いい物件が出てこないんだよな、、、
こんな物件買ってもなぁ・・・あんまり上手く行く気がしないんだよなぁ・・・
さてどうしたもんか。。。
2~3ヶ月くらい探しても中々いい物件に巡り合えません。
出てくるのは言ってしまえば〇ソ物件かひじょ~に微妙な物件ばかりで、1億円もの借金を抱えてまで買いたい!!と思える物件には中々巡り会えません。。。
そんな中で興味本位で民泊1年生の教科書という本を手に取ってみたんですね。
今もそうでしたが時はインバウンドブームバリバリで民泊という言葉も良く聞いていたのでどんな感じなのかな~ってかなり軽い気持ちで読んでみたわけです。

こ、これは、、、
こんなにおいしい商売ならやらない理由は無さそうなんですけど。。。
本の内容に関しては割愛しますので、是非興味のある方は読んでみてください。
昨今これだけインバウンド需要が高まる中で特に東京エリアでは全くホテルが足りておらず民泊が脚光を浴びに浴びまくっているのです。
出張等でも東京のホテルを探したことがある方なら分かると思いますが、とにかく高い!!
某有名ホテルグループの〇パホテルなんかでも10~15㎡くらいしかない部屋で東京の良い場所だと1泊2万ぐらいします。
外国人旅行者というのは1人やカップルで来る人も多いのですが、かなりの比率で家族連れ、一族総出で来るなんてことも決して珍しくありません。(その場合10人以上)
私の知り合いにも東南アジアで事業を行っているオーナー企業の2代目社長がいまして、日本に旅行で来たのですが3家族くらい一緒に15人くらいで来ていました。笑
(ちなみに1週間で1千万以上使ったそうです、笑 レベルちげぇ。。。)
この例は大袈裟ですが大人数で旅行に来るそれなりのお金持ちの外人は今本当に増えているみたいです。(実際のデータも調べればすぐ出てきます)
まぁお金持ちなら出費を惜しまず高級ホテルで金出して複数の部屋を取ればいいのですが、、、中流階級の家族くらいになるとそうはいきません。
しかも海外の人達は一般的な日本人よりも家族愛というか絆が強いので、せっかく家族で旅行に来ているんだから同じ部屋で一緒にご飯を食べたり話をしたりして過ごしたい、というニーズも非常に強いんですね。
こうなってくるとやはり問題になるのはホテルの数と値段です。日本って謎に人数×宿泊費が加算されますよね。めっちゃ狭いダブルベットの部屋とかでも1部屋料金では無く、2人で泊まれば何故か2人分の料金が請求される、、、ベジー〇様も真っ青の謎システムです。

中流階級くらいの外人(日本の一流サラリーマンと同じくらい年収貰っている人と仮定)でも東京の一等地(それなりに利便性の高いエリアも含む)に家族旅行で何部屋もホテル押さえるとそれだけで何十万になってしまいます。
そんな時に外人さんたちが良く利用するのがAirbnd等の民泊サービスなんですね~!!!
前置きが長くなりましたが、、、私も何となく頭では分かっていたものの、先ほどの本を読んでそれが確信に変わりました。

いや、、、、これこの状況下で民泊やらない理由ってないよね? やらないとかちょっと情弱かな? ざっくり計算してみた限りでもかなり儲かりそうだし、、、
とかまた自分に都合のいい情報だけを取り込んでそう考え始めていました。
にそういった考えに至った思考の流れを改めて書き出してみます。

インバウンドでどんどんあ海外からの旅行者が増えている、、、そして東京はホテルが高くて狭い
民泊って手順を踏めば結構簡単に始められそうだし、一等地でとりあえず又貸し出来そうな賃貸物件さえ見つかればほぼ確実に儲かりそう。。。
ちなみに一番大事な「儲かりそう」という部分に関しては下記の様な概算をしてました。
(例)
・Airbnb等で渋谷駅徒歩10分圏内くらいの5人前後が宿泊可能な民泊を探すと最低でも3.5万円~/泊で出てくる、むしろ少し広めなら5万以上とかもザラ
・一方で賃貸サイトで30㎡以上、渋谷駅から徒歩7分圏内、築20年以内といった条件で調べてみると15~20万前後/月くらいの賃料で借りられそうな物件が山ほどある
・単純計算で、、、
3.5万×180日=630万円/年の売上
20万円×12か月 = 240万円/年の費用
当然家具などは必要になるが中古品等を安く集めれば50~70万くらいか?
新民泊法に倣った運営許可の申請費用等で20~30万円くらい必要らしいので、、、
→年間400万程度の粗利益になるので3~4ヶ月で初期投資回収、あとは丸々利益に、、、
しかも3.5万/泊というのはAirbnbでの最安値でかなり固く見た場合です。シーズンによりますが、多分平均したら4万円~/泊くらいの値段は取れそうでした。
ただ民泊は民泊新法という法律で営業上限日数が設定されているので自治体によって変わりますが、営業出来るのはMaxでも180日になります。
(それ以上になると旅館業法に沿った許可が必要になりハードルが一気に上がる)
当然ここに清掃費用とか消耗品(シャンプー、トイレットペッパー、ティッシュなどなど)とか、インターネット代、電気代等も必要になるのでそれらで10万/月くらいはかかりそうなので、丸々利益にはなりませんが、全部の費用を差し引いても250~300万円/年くらいの利益はかなり堅く見込めそうじゃないですか?(え、思わない?)

おいおい、、、これを3~4室くらい運営すれば1,000万円/年くらいの副収入を結構簡単に得られちゃうんじゃない?
しかも賃貸だから融資とかのリスクもゼロだし上手くいかなくても初期費用だけ回収しちゃえば、すぐ撤退しちゃえばいいし、、、
こんな甘い事を考えていたわけですね、、、、
当然世の中そんなに美味しい話がそこらへんに転がっているハズはありません。
また次回その実態をお話しましょう。笑


